ホタルツアー

りんぱなのホタルツアー

ホタルツアー

石垣島でホタルが見られるのを知っていますか。このツアーでは、わずか100mのさんぽ道で、最大1500匹を超えるヤエヤマヒメボタルを見ることができます。小さなお子様連れでも参加でき、ガイド歴17年のベテランガイドがご案内。ホタルを見終わったあとには星空保護区でミニ星空ツアーもセットで開催。移動込 2時間のショートツアーです。

ご予約はこちら

当店だけの貸し切り会場

私たちが行く場所は、石垣島で一番ホタルの数が多い場所!当店だけの貸切会場を整え、「人が来れば来るほどホタルが増える」ツアーを実現しました(養殖などはしておりません。詳しくはこちら)。フクロウや、時にはヤシガニもお散歩しているこの場所にご期待ください。

ホタルを守る様々な取り組み

ネットに掲載されている有名なホタルスポットは、ここ6年で1/4以下にホタルが激減した場所もあります。そのため当店ではホタルを守りながら観察する方法を考え、ガイドさんや地域の方々にお伝えしてきました。ですがホタルの数は減り続けています。一方、私たちの貸し切り会場は年を追うごとにホタルが増えています。

あなたは、ホタルを減らすツアーに参加したいですか?それとも増やすツアーに参加したいですか?後者なら、ホタルのため、未来のこどもたちのために、私たちのホタルツアーをお選びください。

昨日の様子

最新のホタル情報

インスタのストーリーから、最近のホタルの状況をご覧ください。

2023年のヤエヤマヒメボタルの数は

このグラフは、ホタルのオスの数(匹)です。

ホタルが飛翔するピーク時に、距離80mの散策路を飛翔するオス成虫の全飛翔数を目視によりカウントした結果です。オスは飛び交うため、ダブルカウントや葉に隠れて計測ミスがおきるなどのuncountableが発生します。このグラフは100%正確な数値を求めるためのものでなく、日変動(毎日の増減を知る)を理解するために作成し、同時にコドラート法による調査も行っています。

ご予約はこちら
18歳〜70歳5000円
6〜17歳3000円
未就学児無料

送迎付き(未就学児レンタカー集合)/ 2時間

お電話でのご予約は,9:30~16:30のみこちらからどうぞ

2023年3月22日のホタル

クリック!↓

2023年3月のホタルの乱舞


ホタルツアーの詳細

開催時期3月7日〜6月15日
開始時刻こちらを御覧ください
催行人数1〜11名(おとな)
所用時間移動時間含み2時間
年齢制限0歳〜70歳(大人は自力歩行できる方)
送迎離島ターミナル、アートホテルのみ
持ち物特に必要なものはありません
決済方法カードまたは現金にてお支払い


6歳以下のお子様連れの方はレンタカー集合

星空も見ましょう

沢山のホタルを見終えたら、帰りがけに星空保護区に向かい、そのまま星空をバックに記念撮影(集合写真無料プレゼント)!レンタカー集合の方は、そこから車で数分の秘密の星空スポットをご紹介✨心ゆくまでご堪能下さい。

石垣島の星空保護区で星を眺める観光客

幼児も参加可能な新フィールドとは?

2023年は新しいスポットで開催!森の中のハイキングコースのような場所を歩きますが、ツアーが終わる頃には真っ暗になります。そのため、小さなお子様はだっこ紐、またはだっこで移動していただきます。未舗装路のため、ベビーカーが入れませんがご容赦くださいませ。
4月から石垣島は蒸し暑くなります!抱っこすると汗だく。着替えをお持ち下さいね

ガイドのご紹介

2006年から海、陸様々なツアーをご案内していますが、このホタルツアーが一番好きです。毎日見ても見飽きない美しい光景をご一緒させていただきます。私も楽しみです!スタッフ紹介ガイドの想いはこちら

ガイド あきら

ある日のホタルツアー
3/20 [ホタルの動画] 涙が溢れてしまう、ホタルツアー


このツアーの詳しい情報

タイムスケジュール(行程)

時間は季節により異なります。

  • 詳しい時間はこの下
    お迎え・集合
    離島ターミナルに集合します。
    毎日の天候や季節により15分ほど変わります。正確な時刻は予約時に届くメールに記載。3月18時、6月18時半頃。
  • +30分
    ホタルを見に森へ
    レンタカー集合場所に移動。事前説明の後、ホタルの森へ移動します
  • +90分
    星空スポットへ
    ホタルの終演後は星空保護区に移動。星をバックに記念撮影。当日写真プレゼント!
  • +120分
    解散・お送り
    星空スポットからお見送りへ。レンタカー集合の方は、さらに星がきれいな秘密のビーチをご紹介!
    当日のコンディションによって±20分程度時間が動く場合があります。飲食店のご予約はお迎え時刻+2.5時間後以降に。

無料レンタル一覧

  • 傘の貸し出しございます
  • 大人用の不織布マスクをお一人/1枚差し上げています

服装と持ち物

  • 普段着(薄手の長袖、長ズボン
  • 足元はを履いて下さい。
  • クロックスはお控え下さい。

足元や服装が汚れる場所には参りません。
虫刺されが不安な方は、帽子を被り、首にタオルをまき、手はポケットにいれると刺される心配は有りません。
「虫除けスプレー」の効果は期待できませんが、移動中の車内や、森の中では撒かないで下さい。

ホタルが飛び交う森の中を歩く観光客

当店しか行くことができない特別な場所とは?

詳しい場所はお伝えできませんが、於茂登岳(おもとだけ)やバンナ公園ではありません。私たちが行く場所は、ピーク時には1200匹(2021年4月)〜1500匹(2022年3月)ものホタルが飛び交う、森の中にある散策路。車が通れるほどの道幅の未舗装路です。草をかき分けて歩くような場所ではありません。ですが舗装されていないため、車椅子やお体の不自由な方、ご高齢の方にはご参加をお控えいただいております。

この場所で見られる生きもの

道の両脇では今年は2種類のフクロウが巣作りをしています。オオコウモリや様々な昆虫、時にはヤシガニも見られる、熱帯のジャングルの雰囲気が漂う素敵な場所です

でも、以前はホタルが激減したことも

この場所は20年ほど前は数百匹のホタルが見られたものの、開発の影響で、一時20匹程度に激減したことがあります。そこで、当店でこの場所をお借りして調査研究と森づくりを並行して行い、現在では1000匹を超えるまでに至りました。(※1)

当店のゴールは「人がくればくるほどホタルが増える(自然が豊かになる)ツアー」

代金の値上げと、人数制限などの独自ルール

今年から大人のツアー料金を値上げし、売上の10%をホタルの森の調査や維持管理費(モニタリング費)に充て、週に最低1日は調査と環境整備を行っています。さらに売上の10%はサンゴ礁保全などを行うユニスクという団体に寄付されます。

また、この場所のヤエヤマヒメボタルにとって安全な人の数は、ガイドひとりあたりのゲスト11名以内と考えています。12名を超えると踏圧によりホタルの生息環境が悪化したり、人数が増えるとガイドが大声で説明しなければならず、他の野生生物(フクロウなど)への影響も懸念されます。雨の日には傘をさすため、さらに人間が利用する空間が増えてしまいます。人数を制限することで自然環境への配慮はもちろん、お客様の快適さも向上しあす

一方で人数制限は当店の売上に影響します。そのため、お一人様の料金を値上げさせていただくことで担保しながら豊かな森をつくり、人数が少ないことでガイドにも余裕が生まれ、より質の高いサービスをお届けすることができるようになります。この仕組を持続させることで、ホタルが増え続け、守られ続ける豊かな森を増やしていきたいと考えています。

※2 ホタルの森を守っている、というお話をすると「ホタルを養殖して放しているんですか?」とご質問をいただくことがありますが、当店ではそのような取り組みは行っておりません。このホタルは日本いち小さいホタルなので、卵のサイズは直径0.25mm、幼虫は髪の毛程度の細さ。それらを養殖、放逐(自然にはなす)するには多くの時間とコストが必要です。人工的にホタル放逐して数を増やしたとしても、ホタルが住む環境そのものが良くなければ、放てど放てどそこで暮らせず、死んでいってしまうはずです。この手法はコスト的に引き合わないことはもちろん、私たちを満足させるものではありません。ガイドは自然や生きものが大好きなので、自然環境そのものをより良くすることで、ホタルが自然と増えるような手法を考案、実現し、現在モニタリングを進めています。ホタルだけでなく、多くの野生生物たちと共に暮す未来を描き続けるために、私たちの活動を応援してください。

ホタルの数え方は、1晩におけるピーク時に、距離80mのエリア(ライン)で、飛び交うオスを3分程度カウントします。これをスタッフ2名以上で同時に実施し平均を出すという方法により算出しています。スタッフ間の誤差は±20匹以内であることが多いです。


石垣島のヤエヤマヒメボタルをもっと知りたい方に

石垣島のホタルに、今何がおきているか

近々公開します。

当日が雨天のときは

最高です! 「ほ、ほ、ほーたる来い、こっちの水は」の歌の通り、ホタルは雨が大好き。晴れが続くと200匹ほどだったホタルが、雨が数日続くと500匹になることも。「雨ってこんなに良いものだったんだ」というお声が聞こえることも多いです。傘をさしながら歩けるハイキングコースです。
年1〜2回ほど、雷雨や強雨で中止になることがあります。

ホタルの写真撮影について

このツアーは、撮り方のアドバイスができるガイドがご案内しています。カメラやレンズにより、全て設定が異なるため、当日カメラを見ながらお知らせします。その際、液晶にフードを装着するか、黒いテープで目張り(or裏返す等)を、必ずお願いしています。

詳しくはこちらの記事を御覧ください!

スマホでホタルが減る!?
スマホでの撮影はご遠慮頂いています!。このホタルは自分より強い光を見たら「逃げろ・隠れろ」とインプットされています。液晶の光をつけると森の奥へといなくなってしまうのです。他の場所でホタルが減った理由は、スマホの明かりと車のライトが原因。ぜったいに点けないようにしましょうね!

ホタルについて詳しく知りたい!関連記事

[最新! 今年のホタルの見頃は?] 2020 石垣島のホタル情報 [セール情報] ホタルの撮影に必須。液晶ビューファインダー

開催場所のご紹介

2023年からは、当店のみが入れるスペシャルな場所で開催しています。2021年は1,200匹、2022年は1,500匹のホタルが、1時間のツアーで見られるんです! 世界各地を旅してホタルを撮影するプロカメラマンが、世界で一番だねと言ってくれたことが自慢のフィールドです✨

ホタルが見られる場所は島内に40箇所以上あり、以前は様々な場所を移動しながら開催していました。2023年から、当店だけが利用できる場所でご案内しています。

「草むらをかき分けて行くのかと思ってました」と言われたこともありますが、どうぞご安心を。お子様でも参加でき、服装も汚れる事はない、普通の森の中です。土地所有者の関係で、当店しか入れないという意味合いです。


このツアーは様々な活動に協力しています

RICOHのカメラGR

[取材] RICOH経済社会研究所

カメラやプリンターなどを製造するRICOH社から取材を受けました。ホタルと私たちの関わりについてわかりやすく解説して下さっています。ぜひこちらをご覧下さい(2018)。

[社会貢献]県営バンナ公園での市民向けガイド

一般にはガイドが許されていない公園ですが、県主催の地元向け自然観察会で、ホタルのガイドとして起用されました。市民から「また次回も必ず参加したい!ガイドさんもとても良かった!」と好評をいただきました(2016)。

[調査/研究]

中部大学のホタル類の調査に協力。ホタル類の同期メカニズムの解明にむけた研究で、石垣島での現地案内や情報のご提供を致しました(2016)。

エイ出版ロゴ

トリコガイドに掲載

トリコガイドは忙しいキャリア女性に沖縄をもっと楽しんでもうため、今までの観光ガイドブックに足りなかった要素が沢山掲載されている旅本。このホタルツアーは、本誌がオススメする唯一のナイトツアーとして掲載されました。Kindle版もあります(2016−17)。

FM K-mix 出演

静岡のFM K-mixのアウトドア番組で石垣島の梅雨時期の魅力として、このホタルツアーを取り上げて頂きました。アウトドアの番組ということもあり、環境負荷の少ないエコツアー情報も発信(2016)。

BBC・英国放送協会に協力

日本の美しい景色を1年かけて取材する番組で、沖縄地区の代表としてヤエヤマヒメボタル、ヤシガニの撮影についての取材に協力しました。本国イギリスのみの放映です。(2014)。

キヤノン社ロゴ

キヤノン社 高感度撮影に協力

0.01lx以下の低照度環境での撮影に成功したキヤノン株式会社の、フルHD動画撮影専用の高感度35mmフルサイズCMOSセンサーを用いたヤエヤマヒメボタルの撮影のコーディネートを担当しました。(2013)。

日本自然保護協会スタッフの出会った、日本全国の「とっておきの自然」10カ所のうちの1つとして、りんぱなのガイドが調査に用いるホタルスポットが「会報誌」と「特集ページ」に紹介されました。(2013)。

DIVENETで、りんぱなガイドのあきらが連載を担当するコーナー、2015年2月はヤエヤマヒメボタルの特集です。ぜひご覧下さい!ダイビングに石垣島に訪れる皆さん、DIVENETには隠れた穴場の紹介もありますよ。(2015)。

「次は八重山!」に選出

石垣島に新しくできた「石垣新空港」のを国内外に広くPRするためのキャンペーンに、このホタルツアーの最中に撮った写真が選ばれました。コチラのFacebookページからご覧頂けます。(2012−18)。

その他、雑誌などのメディア掲載の情報はこちら

ヤエヤマヒメボタルに埋め尽くされる林床

あなたのお越しを、心よりお待ちしています!


このプランをご案内する店舗は

店名
サイト名石垣島エコツアー.web
運営責任者内藤 明
電話番号090-8126-3209
受付時間
メールアドレスお問合せページの専用フォームにて
参加方法当ツアーページ、最上部の予約ボタンより。またはお電話にて
定休日不定休です
事業所住所907-0451 沖縄県石垣市桴海293
アクセス空港より20分、離島ターミナルより30分
お支払い方法現金・クレジットカード・各種電子マネー(2023年3月Paypay手続き中)(VISA/Master/Amex/Discover/DinersClub/JCB)
料金500円〜15000円/お一人。貸し切り60,000円〜
キャンセル各ツアーページの詳細に記載。
設立日2006年6月1日
お店の特徴自然を守りながら開催するツアーです
りんぱなが開催するホタルツアーの写真
エコツアーりんぱなのロゴ
りんぱなが開催する星空ツアーの写真

16 Comments

コイタバシ

5月1日にホテル鑑賞ツアーに参加したいと思ってますが、空港に着くのが17時20分の予定です。間に合いますか?

返信する
あきら

コメントありがとうございます。
5月1日は市街地(空港から車で片道40分の場所)を18時頃に出発しますので、残念ですが間に合わないでしょう。

このツアーは1日に1回の開催で、GW期間中は22名様の定員数を設けています。2日、3日の残り定員は2〜3名様です。キャンセルなどもあり変動することも予想されます。空き状況はお電話などでお問い合せ下さいませ。

返信する
樋口さとみ

HPから5月のホタル観賞ツアーの予約をしようと思い“今すぐ予約する”を押すと“ご予約はこちら”という欄に進み、人数を選択すると“人数を選択しました”となるだけで他にツアー参加日や名前などの情報を入れる箇所がまったくないのですが、これだけで予約できたのでしょうか?  

返信する
あきら

樋口さとみ様

Web担当の内藤でございます。この度はご迷惑おかけしてしまい申し訳ございませんでした。

その状態ではご予約は完了できておりません(同じタイミングで複数のご予約をいただくと起こるトラブルです)。少しお時間をあけて頂くとご予約画面に進めるようになるはずです。

お伺いしたメールアドレス宛にもご予約についての連絡をお送りいたしますのでご確認くださいませ。またご不明な点などありましたら、お電話、返信にてお問い合わせくださいませ(090-8126-3209 09:00~16:30)

返信する
柳下江利子

予約をしようとしているのですが、人数を選択しました。ボタンから進めません。

返信する
あきら

申し訳ございません。お電話下さいませ。9時〜16時まで受付致しております。16時以降はホタルツアーに出てしまうため、申し訳ございませんが受付できかねます。ご容赦下さい。

返信する
藤原行男

お尋ねします。5月4日に大人4名でホタルツアーを希望しているのですが、当日のその時間帯のみのためレンタカーの利用が出来ず、貸し切りタクシーで初めから終わりまでの参加は可能でしょうか?

返信する
あきら

藤原様 ホタルツアー担当の内藤です。お問い合わせありがとうございました。タクシーでのご参加はお受けしておりません。こちらで送迎ができず、誠に申し訳ございません。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください