りんぱな(石垣島エコツアーりんぱな)とは

りんぱなのご紹介

このウェブサイトを運営する石垣島エコツアーりんぱなを紹介します。

私たちは2006年にオープンしたエコツアーショップ。地元では「りんぱな」と略して呼ばれています。お店は石垣島北部の桴海(ふかい)地区にあり、海と山に挟まれた、小高い岬の上にあります。トップの写真はお店から撮った下の海。SUPをしているのが私たちです。

お店の周囲には放棄された畑があり、私たちはそこを森にもどす活動をしています。樹を植え始めてから10年以上経ち、見られる生きものの種類も増えてきました。

10年前に防風林として植えたハイビスカスです。畑を区切る道でもあり、冬も毎日花が咲乱れます。お店の前にあるガジュマルも大きくなり、先日ブランコを吊しました。

りんぱなは、ガイドあきらが1人ではじめたお店ですが、スタッフが少しずつ増え、今年はガイド4名とインターン生も4名受入れ、沢山のお客様をご案内しました。

海のフィールド地図を作るスタッフ

りんぱなをご利用になるお客様の多くは女性の方。仲良しグループさんや一人旅の方も多く、年代も様々。最も混合うのは5月の大型連休(GW)で、ホタルツアーなどは1度に25名様ほどご案内します。夏場は少しゆったりで、午前・午後・夕方と、それぞれ1組だけという日も。

お子さんのお誕生日。ガイドあきらがヤシの葉で作ったお魚を手に、ガイドなおが即興で作る素話しで いつの間にか演劇が始りました。お母さんは嬉しそうに写真を撮って…。ツアーの合間のそんな時間を大切にしています。

常連のお客様も多く、ホタルツアーでは今年は嬉しいことが。数年前一人で参加された女性の方が、次にいらした時はカップルで、そして結婚され、今回はあかちゃんを連れて!
真っ暗闇のなかチカチカと飛ぶホタルと赤ちゃんの声…。ガイドあきらは幸せな時間でした(*^ー^*)

ホタルを手に嬉しそうなカップル
ガイドの紹介はこちらをご覧下さい。

あなたとの、三つの約束

  • 心から楽しんでほしい!
  • いっぱい、笑顔になって欲しい
  • 1年分の癒しを受けとってほしい

シュノーケルやカヌー、SUPなど色々なアクティビティを体験し、海で、島でいっぱい笑顔になってほしい。そして、次の旅行の時まで、今回の旅で得た元気をキープできるほど、癒されてほしい。

そのために、島の自然からのプレゼントを沢山感じ取ってほしいんです。ガイドはその場所にお連れするだけ。受取るのは貴方です。

お店へのアクセス、採用(一般,インターン)やボランティア情報、保有資格などについてはこちら

りんぱなとは


エコツアーガイドと、CSVへの取組み

この先は、りんぱなの取組みをご紹介します。

私たちの取組みは大きくわけて2つ。

  • エコツアーガイド
  • CSVへの取組みです。

りんぱなのエコツアーガイド

私たちの主な仕事は石垣島をガイド(案内)すること。

SUPを楽しむお客様。「海がこんなに楽しいと思わなかった!」

石垣島では1年を通して島の自然を楽しめます。マンタをシュノーケルで見る。カヌーやSUPでウミガメに出会う。亜熱帯の森をトレッキング。車でホタルを見に出掛ける。ハンモックに揺られて星を見るりんぱなは、貴方に色々な体験をご提供できます。

「エコツアー」という言葉が聞き慣れない方は、エコツアーについての解説もご用意しています↓

[エコツアーとは] 現役エコツアーガイドが私なりのエコツアーをご紹介します。

ガイドらのCSVへの取組み

もう一つがCSVへの取組みです。

CSV(Creating Shared Value)は「先進的な大企業がすること」といったイメージがあるかと思いますが、これに至ったのには理由があります。

発端は日々のエコツアーにあります。ガイド中、野生動物が姿を消してゆく様子を目にする機会が増えてきたのです。

それに、ホタルツアーのあとにアンケートをとると、「このホタルたちを守って欲しい」、「いつまでも見られるようにしておいて」といった「保全」への願いも多くみられました。

お店の近くで見られるヤエヤマヒメボタルの乱舞

私たちガイドは皆生きもの好き。消えゆく命を守りたいという願いもあります。そのためにどうしたら良いのか…。

まずはツアーの合間にホタルを調査し、それを基にホタルウォッチのルールを作り、ネットで周知を始めました。数年経って、最近では地元のシニア世代から「HP見たよ」と森で声を掛けていただくことも増えました。

今はだいたいのことはネットで調べられます。ホタルが見られる場所も沢山掲載されています。そういう情報は誰でも書けるし、見てくれたら嬉しいでしょう。それに広告収入も入る。でも、「なぜその場所にいるのか」という根本が掲載されているサイトは見た事がありません。本当に大切なことは何かを考えることが、これからの時代には不可欠な要素です。そうしないと、100年後の子どもたちはこの景色は見られなくなってしまう。日本中でホタルがいなくなっていることを考えれば、想像に容易いではありませんか。

サンゴ礁保全

また、お店の周辺には過去に美しいサンゴ礁がありましたが、2010年頃、壊滅してしまいました。理由はオニヒトデによる食害。実はその原因は私たちヒトにあったのです。

お店の下からカヌーで20分、1番遠い調査地点St08のサンゴ礁。左が2009年、右は2012年撮影。オニヒトデの食害によるもの。

陸(排水や畜舎、畑など)から流れ出した栄養が、サンゴの天敵のオニヒトデを増やしてしまったのです。

私たちもお店の排水について調べたり、植物を使って赤土が流れ出ないよう、畑の周囲に色々な対策をしました。

数年かけ、赤土流出防止に使えるだろう樹木を見つけ、株式会社ローソン他、団体や個人の力を借りて2018年に300本の樹を植樹。また周辺の農地からの赤土流出も防止すべくプロジェクトを立上げ、さらに団体も設立しました。

Ishigaki Innovation LAB での植樹風景

また、お店がある浦底湾の現状も調べたいので、湾内のサンゴ礁をモニタリングし、サンゴを植付けて具体的に調査をする取組みも始めました。

詳しいページへのリンク↑

こうした生物多様性への配慮はもちろん、自然環境への配慮、事業に使う水の問題、高度な安全管理、障がい者への対応、外来種対策、フィールドのゾーニング、LessPlastic、エコロジカルフットプリント、地産地消の促進と安全な食品の確保、フェアトレード、これらのコンプライアンスなど…、私たちが解決したいことは沢山有ります。

この地球(地球環境)とそこに暮す生きものたちのために「私に何ができるかを考え、実行する」ことが、りんぱなのミッション・ステートメント。でも取組む内容が多すぎるため、それらをひとくくりにする言葉を探したらCSV」という単語が見つかったのです。

私たちの活動実績です。CSVのご報告もおいおい記載します。

保有資格・活動実績・社会貢献


りんぱなについて

りんぱなの言葉の由来

りんぱなとは、八重山諸島の古い方言で「蓮の花」を意味します。蓮(れん=りん)、花(ぱな)です。古い言葉のようで、今では地元の人でさえ、この言葉を知らない方が大半です。

お店のすぐ近くで、11世紀〜14世紀のものと見られる遺跡が見つかっています。その一部は私たちが海岸清掃のときに見つけたもので、人や獣や魚の骨、焼きものなどが出土しました。

その時代、琉球の人々は木造船を使って大陸や太平洋の島々と交易していたといいます。元々沖縄には蓮の類いは無いそうですが、こうした時代の中で情報の交換や、蓮そのものの交易があって、その言葉が今の時代まで残ったのかも知れません。

舵をきるスタッフつよし。西表島の船大工・國岡さんにサバニ乗船体験をさせていただいた

太平洋の島々には、数千キロの距離を帆とパドルだけで航海するテクニックをうたった「星の歌」が存在します。文字を持たない文化、時代の伝承法で、今も尚 歌い継がれているといいます。

私たちも過去を知り、先祖が感じてきた自然への畏敬や誇りを探求し、沢山の人と未来を共創する。そうした心を忘れないようにするために、古い言葉を屋号に冠することにしました。

日頃のツアーではこんなお話しをする機会はありませんが(時間も短いし、何より自然をたっぷり体験していただきたいので!お話しは少なめに)、興味がある方はスタッフに聞いてみてください。

いつか貴方とお会いできる日を楽しみにしています!

石垣島エコツアーりんぱな 代表 内藤 明 

更新日2018年12月19日

追記・ネットで「りんぱな」と検索すると、女の子のアニメキャラの紹介がたくさん見られます。
2013年のアニメ・ラブライブに登場する「星空凛」と「小泉花陽」コンビ名だとか。凜と、花(花陽は何て読むんでしょう)で、りんぱなだそうで、私たちのお店の名前に由来するとか何とか…。