石垣島の山

石垣島の山

沖縄や、石垣島というと、海のイメージが強いと思います。
西表島、というとジャングルのイメージがあるかもしれません(ヤマネコがいるからかな)

実は、石垣島には沖縄で一番高い山があるんですよ。

於茂登岳(おもとだけ)

っていいます。 標高は526m。スカイツリーよりずっと低いんです(笑)
僕が一番好きなのは、この写真の中心よりちょっと右の写ってる山で、

前岳(まえたけ)っていう川平にある山です。?
集落の前にあるから前岳、なんだそうですが、前なのか後ろなのかイマイチぴんときません。
標高は293mで、普通に歩くと1時間。生き物探しながら歩くと2時間半、走ると20分。
とても素敵な山です。

左から高間山、桴海於茂登岳、屋良部岳、前岳。

夕日がきれいだったからこの写真を撮ったんですが、

macの画面で見て、ちょっとびっくり。

屋良部岳(やらぶだけ)っていう崎枝半島の山が見えるんです。
ここからも見えたんだな〜って。
僕の住んでるところ(米原)からは見えません。
それほど、山が近くにあるから他の山は影になって見えないんです。

写真左から、高間山(たかまやま)、
中央左が桴海於茂登(ふかいおもと)
中央が屋良部岳(やらぶだけ)、中央右が前岳です。

島の山も、とても素敵ですよ。
その魅力にひかれて移住しちゃった人もいるくらいですから。

(あきら)