データベースエラーのため、5月の空き状況カレンダーに別のブログが入っています。気にしないで下さい!
GW 5月
1日 送0 レ1台
2日 送0 レ0台
3日 送2 レ0台
4日 送0 レ0台
5日 送0 レ0台
6日 送1 レ2台
7日 送6 レ3台
空き状況はキャンセルなどの関係で常に変わります。参加希望の方はキャンセル待ちのお申し込みも可能です。
以下はエラーです。2017/05/08日までに修正しますので、どうぞ気にしないで下さい!
八重山のちょっと気になる生き物展の3日目、
今日はワークシートなどを利用した校外学習を展示会で行いました。
幼稚園縲恪mZ生まで、実に300人ほどが1日で訪れ、会場は大盛況!
今回の僕のねらいは「見て触って→理解してもらう」ことです。
いろんな生き物を触らせ、気づかせ、理科の授業を体感するのです。
今回のテーマでもある「生物多様性」に気づくにはどうするか?
(生物多様性=いろんな生き物がいるよーってこと)
簡単なのは、生き物それぞれの特徴を実際に見て触ってみること、かな。
と思って、どうアプローチすれば「気づいて」くれるか、
それに重点を当ててワークシートを作りました。
これが、そのワークシート。僕が活動しているネイチャーゲームの「フィールドビンゴ」の内容をそのまますり替え、室内用に置き換えた物です。
小学生以下はイラスト、中学生は簡単なキーワード、
高校生はちょっと難しいキーワード。
こちらが日常の授業の要領で黒板に書いて説明しなくとも、
生徒達は探しつつ、実際に生き物に触れながら、
その多様さを体感(理解)してくれるのでは…というのがねらいです。
実際に生き物に触れてみると、その感触や「意外な可愛さ」に気づく人もいました。
時間に余裕ができた生徒から、順に生き物を触らせていきます。
例えば、ヤエヤマアオガエルの吸盤と、オオハナサキガエル(準絶滅危惧種)の吸盤とではくっつき具合が全然違います。前者はまるで真空状態になった吸盤のようにしっかりと張り付きますが、後者は「滑り止め」が付いているような指先です。
この女生徒さん、実際にカエルと握手しているのが解りますか?(笑)
「カエルって、皆同じじゃないんだよ。なんでこんなに違うと思う?」
生徒達は、野外でこの生き物を見たことはありません。従って、この生き物を取り巻く環境は、どんなものかほとんど解らないでしょう。
「アオガエルは吸盤の力が強いから葉の裏に隠れることも出来るんだよ!
でも、オオハナサキは吸盤の力はそれほどじゃないから、
重力にはさからえない。なぜだと思う?」
なかなか難しい質問ですよね(質問したの僕ですが)
「アオガエルは何故隠れなきゃならないの?」
「カンムリワシに食べられるから」
「ハブに食べられるから」などなど答えが返ってきます。
「その通り!カンムリワシは上から生き物を探すもんね。
じゃぁ、オオハナサキはどうだろう…。
これはちょっと難しいんだけど、
彼らが住んでいる環境に 大きな違いがあるんだ。
オオハナサキは、木々がうっそうと茂った森の中の水辺に住んでいる。
羽が大きなカンムリワシは木に引っかかっちゃうか ら、山の中を飛べない。
だから、オオハナサキはカンムリワシには狙われる心配がない!
食べられる心配がないから、葉の裏に隠れることなく、
岩の上 に堂々と出てくるんだと思う。
でも、ハブに狙われる心配があるから、逃げ足がとても速い。
逆に、ヤエヤマアオガエルは森の中に住んでいるけれど、
川よりも草の上 にいるのが好きなんだ。
しかも、わりと広い空間にいるのが好きなんだよね。
日中もそういう場所にいる。
カンムリワシも飛ぶ場所なんだ。
だから、葉の裏に隠 れることが出来るように吸盤が発達したんじゃないかな。」
「生活場所の違いは、食べる餌が違うから、なんだろうな」
「大事なことは、この一匹の生き物を観察しながら、その生き物を取り巻く世界を想像することなんだ。その世界が「生態系」であり「食物連鎖」であり、「多様性」であり「進化」でもある。生き物を見ながら想像を膨らませていけば、理科の点数が上がるかも知れないよ?(笑)」
こんな話をしながら、実際に見て触って解説し、生き物たちの世界を伝えていきます。本当はフィールドで1日かけて説明したいんだけど、なかなかそうもいきません。わずか30分縲鰀60分の短い枠の中で、しかも電球に照らされる室内でやらなければなりません。とっても残念。僕らエコツアー屋は、安全管理をしつつ、何かを「伝える」ことが出来る能力がある専門屋です。今回のように無償の仕事で結構ですから、こんな授業をしたい先生がいたら、どんどん活用して欲しいと思います。
僕の理想は、カエルからカンムリワシの事を想像し、ワシの生活する空間を想像し、そこに生息する他の生き物を連想し、、、しばらく考えを膨らませていくと、必ず私たち人間の生活との関わりが出てきます。そこにいきついてくれたら、いいなぁと思うんです。
そんなこんなで大盛況。学生達から元気をもらったような、吸い取られたような、
あっというまの1日(寝坊して遅刻しましたが!ごめん!)でした。
今日みたいなイベント、またやりたいな縲怐B
ちなみに、今日の答え合わせ。
あ