カタツムリの、右巻き、左巻き。イワサキセダカヘビ。

以前、カタツムリを食べるヘビの話をブログに書きましたが、
その後、研究者の方へ、へビを提供致しました。
その研究をしていた細さんチームが、そのヘビについての新しい発表を、
英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ電子版に発表したそうです。
細さんはヘビの研究者。同じチームの方は、カタツムリの研究者だそうですよ。

詳しくはコチラ

とても珍しいヘビで、日本で石垣と西表にしか棲んでいません。
僕も1月弱ほど飼育しましたが、多い日は、一晩で20コ以上の小型のカタツムリを
ぺろりと平らげる大食漢のヘビです。左右の歯の数が違い、主に右巻きの
カタツムリを殻から引きずり出して食べます。その為、左巻きのカタツムリは
食べにくく、おそらくは食べられにくいために左巻きの貝が増え始めた、ということなのだと思います。
身近な関わりのある生き物のことで新しい発見があると、なんだか嬉しくなりますね。

週末からはカエルの研究をしている方が、また石垣入りします。
久しぶりにお会いするので、お話出来るのがとっても楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください