目次
ホタルツアー
石垣島に旅行に行くなら、季節限定(3月〜6月)のホタルツアーに参加しませんか?夕暮れ時、石垣島の森の中ではたくさんのホタルたちが見られ、時には千匹近い群れをなして飛び交います。
ホタルを見る場所は、フクロウやアカショウビンなど熱帯の生きものたちの声が響く、南国の植物が茂るジャングル。経験豊富なガイドが、天候や参加者に合わせて「今日一番良く見られる場所」にご案内します。小さなお子さま連れ、妊娠されている方でも参加できるよう、下車10分で行ける秘密のスポットもあるので、無理なくツアーを楽しめます。
ホタルを見終えたら、時期には南十字星も見られる星空スポットにご案内。星空プチガイドのあと、星をバックの集合写真を撮影。メールでプレゼントします。
ご予約はこちら
おとな | 3500円 |
---|---|
こども | 3000円 |
送迎付き(未就学児レンタカー集合)/ 2時間
2019年は、ほぼ毎日が定員に達するほどご好評を頂きました。ご来店下さった皆さまありがとうございました。連日、このHPからのお申込みやお電話なども沢山頂き、多くのお客さまをお断りしなければならないことが残念でした。
2020年のホタルツアーのご予約は1月1日より、
ゴールデンウィークのお申込みは2月20日より承ります。それ以前のご予約は自動的に破棄されてしまいますのでお気を付け下さい。
また、来年は定員数をさらに増やしつつ、ホタルが住む環境へ適切な方法でアクセスし、ホタルの住む環境を保全しながら安全にツアーが催行できるよう、スタッフの技術改善や新しいガイド手法の考案に取組んでおりますのでご期待ください。
ツアー中に撮影した動画
このエコツアーについて
開催時期 | 2019年3月1日〜6月20日 |
---|---|
催行人数 | 1〜15名様程度(繁忙期は最大20名様程度) |
所用時間 | 約2〜2.5時間 |
年齢制限 | 0歳〜75歳(大人は自力歩行できる方) |
送迎 | 離島ターミナル〜アートホテル、ANA。小学生未満のお子様連れの方レンタカー集合 |
持ち物 | 手ぶらでお願いします(お手荷物のお預り不可) |
サービス | 長靴や懐中電灯無料レンタル、当日のお写真プレゼント |
キャンセル | こちらをご確認ください |
決済方法 | 当日現金、またはカード決済可 |
南十字星も見よう
ホタルの乱舞はわずか40分。ホタルを見終えたら帰りがけにとっておきの星空スポットへ。そのまま星空ガイドもご案内します。5月からはツアー中に南十字星が見えることも!
子連れでも参加しやすいツアー
小さなお子さま(未就学児)を連れても参加しやすいよう、歩きやすく、アクセスしやすい場所で開催しています。ですが、5月の終了時間は21時前。昼間 飛行機に乗ったり遊んだりと疲れた後に参加するツアーですからぐずりがち。レンタカーでお越しいただく理由はお母様のため。大人も疲れが溜っている時間ですから、レンタカーという個室で休憩しながら参加してください。私たちもできる限りのご協力をいたします。(道が狭いため、ツアー中はベビーカー不可でお願いします。抱っこひも必須です)
ガイドの紹介
このツアーの詳しい情報
このツアーの体験ブログ
最近開催されたホタルツアーの様子はこちらからどうぞ



タイムスケジュール(行程)
時間は季節により異なります。
- 18:00お迎え・集合(~40分)
- 18:40ホタルを見に森へ(~60分)
- 19:40星空会場へ(~20分)
- 20:00解散・お送り(ターミナル着20:20)
無料レンタル一覧
ホタルツアーでは、これらの道具を無料でお使いいただけます
- 懐中電灯(30本)
- 双眼鏡(3台)
- 長靴(21〜30センチを約30足常備。申込み不要)
- ウィンドブレーカー(上着)
- 傘(いっぱい)
服装と持ち物
普段着(薄手の長袖、長ズボン)でお越しください。足下は長靴をお貸しします。サンダルの方は靴下をお持ちください(300円にて販売もあり)行く場所のイメージはこちらをご覧下さい。
虫刺されは長袖、長ズボンで回避でき、ほぼ刺されません。くれぐれも、森の中で「虫除けスプレー」など撒かれないようご注意下さいませ。ホタルも虫です!
石垣島のホタルをもっと知りたい!
ホタルについて詳しく知りたい!関連記事


当日が雨天のときは
最高です!
「ほ、ほ、ほーたる来い、こっちの水は」の歌の通りホタルは雨が好き。晴れが続くと200匹ほどだったホタルが、雨が数日続くと500匹になることも。傘と長靴もご用意しているので「雨ってこんなに良いものだったんだ」と喜んでいただける日も少なくありません。
年1〜2回ほど、雷雨や強雨で中止になることがあります。
ホタルの写真撮影について
このプランは、撮り方のアドバイスができるガイド がご案内しています。設定はカメラやレンズにより異なるため、当日お知らせします。その際、液晶にフードを装着するか、黒いテープで目張り(or裏返す等)を、必ずお願いしています。
開催場所のご紹介
開催場所は島内全域です。このプランは、石垣島にある約40カ所ほどのホタルスポットから、当日の天候にあわせてガイドがおすすめの場所を選んで開催しています。
参加された方に「草むらをかき分けて行くのかと思ってました」とよく言われますが、どうぞご安心を。お子さま連れの方にもぜひご覧頂きたいので、舗装・整備された林道に出掛けることがほとんどです。「こんな場所にこんなに美しい景色が!」と、驚いて頂けるようなスポットにご案内しますのでお楽しみに。
当日の集合時間やアクセス方法は、ご予約後にお送りする「参加者専用HP」に記載されています。
このツアーは様々な活動に協力しています
[取材] RICOH経済社会研究所
カメラやプリンターなどを製造するRICOH社のシンクタンク部門の方から取材を受けました。ホタルと私たちの関わりについてわかりやすく解説して下さっています。ぜひこちらをご覧下さい(2018)。
[社会貢献]県営バンナ公園での市民向けガイド
一般にはガイドが許されていない公園ですが、県主催の地元向け自然観察会で、ホタルのガイドとして起用されました。市民から「また次回も必ず参加したい!ガイドさんもとても良かった!」と好評をいただきました(2016)。
[調査/研究]
中部大学のホタル類の調査に協力。ホタル類の同期メカニズムの解明にむけた研究で、石垣島での現地案内や情報のご提供を致しました(2016)。
トリコガイドに掲載
トリコガイドは忙しいキャリア女性に沖縄をもっと楽しんでもうため、今までの観光ガイドブックに足りなかった要素が沢山掲載されている旅本。このホタルツアーは、本誌がオススメする唯一のナイトツアーとして掲載されました。Kindle版もあります(2016−17)。

キヤノン社 高感度撮影に協力
0.01lx以下の低照度環境での撮影に成功したキヤノン株式会社の、フルHD動画撮影専用の高感度35mmフルサイズCMOSセンサーを用いたヤエヤマヒメボタルの撮影のコーディネートを担当しました。(2013)。
日本自然保護協会スタッフの出会った、日本全国の「とっておきの自然」10カ所のうちの1つとして、りんぱなのガイドが調査に用いるホタルスポットが「会報誌」と「特集ページ」に紹介されました。(2013)。
DIVENETで、りんぱなガイドのあきらが連載を担当するコーナー、2015年2月はヤエヤマヒメボタルの特集です。ぜひご覧下さい!ダイビングに石垣島に訪れる皆さん、DIVENETには隠れた穴場の紹介もありますよ。(2015)。
「次は八重山!」に選出
石垣島に新しくできた「石垣新空港」のを国内外に広くPRするためのキャンペーンに、このホタルツアーの最中に撮った写真が選ばれました。コチラのFacebookページからご覧頂けます。(2012−18)。
その他、雑誌などのメディア掲載の情報はこちら
あなたのお越しを、心よりお待ちしています!
このプランをご案内する店舗は
店名 | 石垣島エコツアーりんぱな |
---|---|
サイト名 | 石垣島エコツアー.web |
運営責任者 | 内藤 明 |
電話番号 | 090-8126-3209 |
受付時間 | |
メールアドレス | お問合せページの専用フォームにて |
参加方法 | ツアーページの予約ボタンより。またはお電話にて |
定休日 | 不定休(2,4,6,7月はイベント等で1週間ほど休業の場合有り) |
事業所住所 | 〒907-0451 沖縄県石垣市桴海293 |
アクセス | 空港より20分、離島ターミナルより30分 |
お支払い方法 | 現金・クレジットカード(VISA/Master/Amex/Discover/DinersClub/JCB) |
料金 | 500円〜15000円 |
キャンセル | 各ツアーページの詳細に記載。 |
資本金 | 300万円 |
設立日 | 2006年6月1日 |
お店の特徴 | 石垣島の自然でのんびりしたい人のためのガイドショップ。SUPインストラクター、生きものに詳しいガイド、星空案内人などが在席。食事も人気。 |
[…] 民間でもホタルツアーが企画されていますので、興味がある方は是非どうぞ。 ホタル エコツアー […]
[…] 参加するのもおすすめで 石垣島エコツアーのHPから […]
[…] 石垣島エコツアー […]
ブログへのご紹介ありがとうございました!HPをリニューアルした日にご掲載いただけて嬉しいです^^
5月1日にホテル鑑賞ツアーに参加したいと思ってますが、空港に着くのが17時20分の予定です。間に合いますか?
コメントありがとうございます。
5月1日は市街地(空港から車で片道40分の場所)を18時頃に出発しますので、残念ですが間に合わないでしょう。
このツアーは1日に1回の開催で、GW期間中は22名様の定員数を設けています。2日、3日の残り定員は2〜3名様です。キャンセルなどもあり変動することも予想されます。空き状況はお電話などでお問い合せ下さいませ。
[…] 携帯では撮影できないので、りんぱなさんの写真を拝借 […]